どうも、ぽけとみです。
今日も今日とてフルマラソン。
4月に始めて、12月の大会まで。
8か月もの間やっていたわけですから、書きたいことがたんまりありますもので。
無謀にもフルマラソンにエントリーした、限界3キロの私。
とはいえ、まだまだ走るのが大嫌い。
おじいちゃん・おばあちゃんに抜かれるのも凹むし、そもそも嫌いなのにわざわざ外に「走りに行くために」出るのが億劫でした。
で、ジムに切り替えたわけです。
ここまでは、昨日のうちにお話したと思います。
今日はその続きから。
Contents
自分に課したジム通い
ここまで来たら、自分に課題を課してやるっきゃない!
ダラダラ言い訳をしていたら、あっという間に12月になってしまいます。
まぁ、この時はまだ那覇マラソンにエントリーしただけなんですけどね。
マラソンは、エントリーしてから抽選が行われて出れるかどうかが決まるので、時差があります。
でも、抽選結果が出てから練習したんじゃ、確実に私の場合間に合いませんから。
ということで、自分に課した課題は「仕事帰りに1時間のジム通い」
今までの私だったら、確実に無理でしたねぇ。
「今日は、仕事で頑張ったからぁ」
とか何とか言い訳を見つけて、ビール片手にアニメでも見ていたでしょう(笑)
しかしね、もうスタート切っちゃいましたから。
30代の意地ですわ。
ジムに入ったら軽くストレッチをしてから、ランニングマシーンに向かいます。
通い始めて初めて知りましたが、ランニングって人気なのねぇ。
ほとんど埋まっているし、次の予約まで埋まっていることが多いんです。
年齢層も様々、老若男女みんなが走るのを楽しんでいます。
私も少し待ってから、ランニング軍団の一員としてマシーンへ搭乗いたしました♪
その頃の私は、ペースというものがまだわかってなかったため、時速10キロスタートですぐにバテて即8キロへダウン。
最初に使ってしまった体力の影響で、やはり3キロで一番キツくなってやめるという残念なパターンにはなってしまったのですが。
初回同様、バテバテの顔で、他の誰よりも汗をかきながらマシーンを後にしました。
その後は、せっかく来たのでジムを一周。
なんてったって貧乏性ですから、よくわからないけど
「元を取らなきゃ!」
みたいなやつ(笑)
友人から、軽く走って体温を上げてから筋トレをやるといいというアドバイスをもらっていたので、使い方もよくわからない筋トレマシーンを一通り。
本当はジムスタッフに正しい使い方を聞いた方がいいんですけどね。
シャイな30代は、声をかけずに自己流でやっておりました。
今となっては後悔しかない。
皆さんがジムで筋トレをする時は、ぜひスタッフに声をかけてください。
正しいフォームでやるのと間違ったフォームでやるのでは、絶対に効果が違いますから。
努力が報われる喜び
それから、自分に課した課題をクリアすべくジム通い!
さすがに毎日とはいきませんでしたが、あんなに運動をしなかった私が週3でジムに通うようになりました。
たぶん、
「那覇マラソンに出るかもしれない!」
というプレッシャーが背中を押してくれたんだと思います。
それがなければ、早々に離脱していたかもしれませんね。
ある意味、退路を断った感じがします。
何かをなす時は、こういう状況を作るのも大切ですね。
今思えば、思い切った行動を取った自分ナイスですわ。
背中を押された私は、何かにとりつかれたようにジムに通い続け、ランニングマシーンに乗り続け。
そして、通い続けるうちにだんだんと足が慣れてきていることを実感。
ランニングマシーンに乗りながら、Huluでアニメを見るという技も身につけました(笑)
30分のアニメを見ている間は、楽しくて走れちゃうんです!
自分のペースというのも掴み始め、確かに疲れるけどだんだんと距離が伸びてきたのです。
なんと、最初は3キロしか走れなかった私が5キロ!
小さな課題がクリアされると、一気にやる気がみなぎるものですね。
フルマラソンという大きなゴールだと、たまに押しつぶされてしまいそうになります。
それが、5キロの課題をクリアしたことの達成感で少しスッキリ。
努力がちゃんと報われているこの感じ。
なんだ、この達成感はぁ!!!
これはもしや・・・。
と、気づいたわけです。
目標の細切れ
大きなゴールは、フルマラソン完走!
でも、5キロ走破でこの気持ち。
この気持ちを継続していくのは、モチベーションをキープする上では大切なのでは?
何かの本に書いてありました。
ゴールは細かく割っていく方が、達成しやすいそうです。
1キロある大きなゴールも、100グラムを10回に分ければ負担は軽いものです。
ということで、今回も目標の細切れ大作戦。
最初のゴールは5キロ走破。
このゴールは達成!
少しずつ、走破できる距離を小さなゴールに掲げました。
まずは8キロ。
これも、2か月通い続けてやっと達成することができました。
スピードは変わらなかったので、ジムでランニングマシーンを使える時間1時間をフルに使ってやっとこでしたけど(笑)
それ以上に走るためには、そろそろジムにも限界を感じてきた時期でした。
不思議なことに8キロ走れるようになっても、3キロで一番キツく感じることは変わりませんでした。
足が痺れたり、走り終わった後に股関節痛がやってきたりは変わらず。
ただ、その壁を越えてしまってからはだんだんと楽になってきます。
ランナーズハイにしては、あまりにも軽度なのでおそらく違うとは思いますけど。
この勢いなら、外で走ればもっと走れるような気がする・・・。
もっと走るためには、もっと身体の使い方を覚えねば!
走れる距離が長くなるにつれ、運動に対して貪欲になっていった私。
素人の限界を感じて、友人でもあるプロのトレーナーさんに、パーソナルトレーニングを頼むことにしました。
この時、練習し始めて2ヶ月。
季節はすでに梅雨間近。
私の新しい一歩が踏み出されようとしておりました。
那覇マラソンまで、あと6ヶ月。
さてはて、間に合うのやら(笑)
続きはまた今度。
by ぽけとみ
コメントを残す