どうも、寒さにめっぽう弱いぽけとみです。
11月に初雪が降ったのは54年ぶりですってよ。
もこもこのパーカーに、ドラゲナイな感じのアーミーコートに、スノーブーツに、マフラーに、ニット帽に、もこもこ手袋。
でも、寒い。
今年は、かなり寒い冬になるそうです。
スノボーやるなら、いい雪が降りそうだから嬉しいですけど・・・。
ビル群の中でこの寒さは非常につらいです。
寒い日は、脂肪が普段よりもよく燃えるって言葉を信じて、前向きにダイエットに取り組みますかね。
さて、寒い日っていうと学生時代のマラソン大会を思い出しますね。
誰も求めてないのに、寒いなら走れと言われるあの授業が嫌で嫌でたまらなかったわぁ。
寒い・つらい・疲れる・退屈・意味わからない。
嫌なところを挙げたらきりがないマラソンですが、前のブログでも言ったようにハマってしまったんですねぇ、30超えてから(笑)
人生わからんもんです。
最近、Apple watchの話ばかり書いていたので、今日は久しぶりにフルマラソンへの道を♪
初めての15キロ走
10キロ走って、余力が残るようになってきた私。
いよいよ壁を越える時がやってきました。
信号待ちに飽き飽きしたので、せっかくだしと足を伸ばして川へ。
おー、走っとる走っとる。
まさに写真の画像のような完全装備の私は、他人から見たら走れそうな雰囲気だけは出していたと思います(笑)
そして、いよいよスタート。
長めに走るつもりだったので、周りのペースに乱されず、時速9キロで走ります。
川沿いということもあり、お天気も良かったので気分は最高!
学生時代は地獄だった6キロのマラソン大会。
倍ほどの年になって、同じ距離を余裕でクリアしてUターン。
「やるじゃん、私。」
と、ニヤニヤが止まりません(笑)
しかし、走り慣れた10キロを超えたあたりから、足がパンパンに
身体がとうとう拒否反応か。
なんとかスタート地点に戻って12キロ。
「いやいや、ここで終わったら大会までに間に合わん 」
ここからは、もはや己との意地の張り合い。
スタート地点を過ぎ、逆方向に向かって走り出します。
途中歩きながらも、止まることなく1.5キロ。
またUターンして、ラスト1.5キロ。
気合いでラストスパートかけようかと思いましたが、全く足が速く動かず
最後は歩かず走りましたが、バッテバテで15キロを完走しました。
走ってみてわかったこと
いやー、慣れない距離に入った途端、ここまで辛くなるなんて。
走り終わったらすっかり夕方。
しっかりストレッチして、足を引きずりながら帰りましたとさ。
とはいえ、15キロ走れたことによって自信がついた1日。
スピードもまずまずだったので、このまま走ることに慣れれば行ける気がする!
初めてのフルマラソンですから、完走することができれば満足なのです。
実際、練習し始めたころを考えると、3キロしか走れなかったわけです。
何回も走るうちに5キロ、8キロ、10キロは絶対に走り切れるようになりました。
そう考えれば、15キロもすぐに走れるようになるという自信が沸いてきます。
あんなにマラソンが嫌いだったのに、人間キッカケがあれば変わるもんですね。
とはいえ、この時点でまだ最長記録が15キロというのは結構危険。
目標距離まであと27キロ。
先はまだまだ長いぞー!
大会まであと1ヶ月半。
なんとか間に合え、私のコンディション
那覇マラソンからもうすぐ1年
昨年の12月初旬に行われた那覇マラソン。
それが私の人生を変える大きなキッカケになりました。
ぐでぐでに酔っぱらった勢いで参加を決意したわりに、練習を重ねマラソンが楽しくなり。
それに伴って身体がみるみる変化していく実感。
身体を変えたいという欲求も高まり、いろいろなトレーニングに取り組むようになりました。
フルマラソンを終えてからは、目標がなくなったため走る機会もぐんと減ってしまっています。
今はまた8キロラインに戻っておりますが、数回走っていればすぐに10キロ・15キロ走破はできる自信があります(じゃあ、やれよ)
ジムだと、ランニングマシーンの使用時間が制限されてしまっているので、次の週末にでも久しぶりに川沿いに繰り出そうと思いますよ♪
ランニングをさぼっていた私の脚力がどれくらい低下したのか、ある意味見ものですね(笑)
次の計測まであと1週間。
恐ろしく増加し続ける食欲とうまく付き合いながら、追い込みをかけねばだ。
by ぽけとみ
コメントを残す