こんにちは、pocketommyことぽけとみです。
2017年7月8日に放送されたメレンゲの気持ち。
ゲスト出演をしていたイモトさんが、普段の生活を披露されていました。
そこで紹介されていたのがバターコーヒー。
完全無欠コーヒーと言う名前で、少し前から流行っているこのコーヒー。
何が完全無欠なの?
調べてみると、かなりダイエット効果が高いことで海外でも注目されているんだとか。
今回は、イモトさんが毎朝飲んでいるバターコーヒー(完全無欠コーヒー)のレシピやダイエット効果を調査してみました。
Contents
メレンゲの気持ちで紹介!イモトが毎朝飲んでいるバターコーヒー(完全無欠コーヒー)とは

メレンゲの気持ちに出演したイモトさん。
彼女が毎朝一番最初にやることは『バターコーヒー』を飲むこと。
イッテQ登山部の貫田さんが教えてくれたようです。
イモトさん・・・どんだけ貫田さん大好きなんだ(笑)
ちなみに、バターコーヒーと一緒に紹介されていたVENEXと言うリカバリーウェアも貫田さんからの直伝なんですよね。
VENEXの効果については下記の記事で詳しく書かれています。
↓↓↓
イモトアヤコ愛用の登山レベルをあげるルームウェアVENEXの効果まとめ(サイト)
バターコーヒーと言えば、近年『完全無欠コーヒー』と言う名前でも一躍有名になった飲み物。
果たしてその実態は?
ダイエット効果を次の章でご紹介したいと思います。
海外で話題のバターコーヒーダイエット!効果は?
海外でも人気のバターコーヒーのポイントは不飽和脂肪酸!

実は、海外でも大人気になっているバターコーヒーダイエット。
バターとついているだけで、全くダイエット感がないのですが、その効果は絶大なようです。
ダイエット総選挙の中でも紹介されていたのですが、バターは良質な脂肪。
運動前にバターを一欠片食べることで、代謝が上がってめちゃくちゃ汗をかくんだとか。
とはいえね、バターだけを食べるのってかなり抵抗ありますよね(笑)
そんな時にちょうどいいのがバターコーヒー。
バターコーヒーに使われるバターは特別なもので、グラスフェッドバターと言う牧草で飼育された牛のミルクで作られた無塩バターを使用します。
普通のバターに比べて脂溶性ビタミン(ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE)が豊富なグラスフェッドバターは、不飽和脂肪酸と言われる成分が豊富に含まれているのが特徴的なんです。
飽和脂肪酸を多く含んでいるものは、通常のバターやラードなどの動物性の脂質で常温で固まります。
摂取し過ぎると、中性脂肪やコレステロールを増加させてしまい、高脂血症や動脈硬化を招く危険があるとされている脂質なんです。
それに比べ不飽和脂肪酸は、オリーブ油やゴマ油などの植物油に多く含まれている脂質です。
常温で固まりにくいのが特徴で、血中のコレステロールや中性脂肪を減少させ、体の調子を整えてくれる作用を持っているんです。
もともとバターが持つ代謝アップに加え、不飽和脂肪酸の特徴が入ることによってよりダイエットに効果的な飲み物になるんですね。
イモトが薦めるバターコーヒーがダイエットに効く理由

イモトさんが番組内で紹介していたバターコーヒーのいいところが、かなり注目度が高いんです!
まず、バターコーヒーを朝一に飲むと非常に腹持ちがいい。
そのため、朝食をバターコーヒーだけにしてもお昼までお腹が空かないのだそう。
朝食をとるかとらないかは人によって意見は異なりますが、午前中は消化時間という意見も多いんです。
道端ジェシカさんは、朝食を摂取するけどあえて炭水化物をとらずに脳をだますようにしているんだとか。
そして、良質なタンパク質をとることでより代謝をあげるようにしているそうです。
道端ジェシカさんの食べ順に関するまとめは、下記の記事でわかりやすくまとめられています。
↓↓↓
道端ジェシカが本当に効いたと話す食べ順とは?夏ダイエットで美スタイルへ
つまり朝食をとるにせよ、その内容を『代謝をあげるための準備』に使用するというのがダイエットのポイントのようですね。
そういった意味で、バターコーヒーは一杯111kcalで一食を終え、さらに代謝が上がるわけですから理にかなった置き換えな訳です。
バターコーヒーの利点は、ダイエットのみならず!
イモトさんいはく、朝一にバターコーヒーを飲むことで集中力が上がるんだとか。
朝食をバターコーヒーに置き換えることで、短期間のファスティング(断食)状態になります。
断食状態になった体は、体の中ではブドウ糖が不足する状態に。
それを補うために、体の中では体脂肪を分解させてケトン体を作り出し、血中のケトン体が標準を超えた“ケトーシス”という状態になります。
現代社会でありがちな栄養素の飽和状態から解放されることで、体が目覚めるんです。
ファスティングは体内デトックスだけではなく、脳内の活性化にも効果が高いんですね。
腹持ちのいいコーヒーに朝食を変えるだけで、これだけの効果が得られるのはかなり嬉しいですよね。
材料3つだけ!バターコーヒー(完全無欠コーヒー)の作り方

効果が期待できるのはよーくわかったけれども、その完全無欠なバターコーヒー。
作るの難しいんでしょ?
と思って調べてみたら、まぁ簡単(笑)
メレンゲの気持ちでイモトさんが作っている手順も、かなり簡潔でしたもんね(爆)
改めて、バターコーヒーの作り方をご紹介したいと思います。
1・材料を用意します。
必要な材料は以下の3つ。
・良質の豆で淹れたコーヒー(1杯)
・グラフェッドバター(大さじ1杯)
・ココナッツオイル(MTCオイル:大さじ1~2杯)
2・コーヒーをドリップ!
筆者個人的には、全く良質な豆がどのラインからなのかわからんのですが(笑)
とりあえず、豆から行きましょ、豆から。
豆を購入したところで、挽くための機械がないと飲めません。
下記のリンクをクリックすると、コーヒー豆と電動ミルがセットになっている商品が3,000円程度で購入できます。
↓↓↓
|
最初はこのセットを購入して、後から自分の気に入った豆を購入するというのもいいかもですね。
睡眠を大事にする人はデカフェの豆を。
デカフェのコーヒー豆でも、ダイエット効果はあるらしいですよ。
3・バターやMTCオイルを加える
噂のバターを投入。
からの、ダイエット総選挙で引くくらいの成果をあげているMTCオイルを投入!
4・ひたすら攪拌(かくはん)
全部材料を入れたら、ひたすら混ぜ混ぜ。
最近ではフレッシュジュースやスムージーを作れたりする優れものもありますからね。
ハンドミキサーは一家に一台あっても損はありません。
ハンドジューサーは下記のリンクから購入できますよ。
↓↓↓
|
ちょっとお高めではありますが、毎日使うことを考えるとランニングコストとしてはありなお買い物。
そこまで高いものじゃなくても、バターコーヒーを作ったりスチームミルクを作るだけでいいという方は、下記リンクのミルクフォーマーでも十分ですね♪
|
これ一台あるだけで、いつものコーヒーがちょっと高級なものに感じられるようになります。
私も、これのおかげで自宅にいながらコーヒー屋さんのようなカフェラテを飲めるようになりました♪
ハンドミキサーを使って何を作りたいかによって、選択してくださいね。
グラスフェッドバターが買えるサイト

バターコーヒーを作る上で大切な材料。
それがグラスフェッドバター。
通常のバターとは異なり、不飽和脂肪酸が豊富に含まれると言われるグラスフェッドバター。
ダイエットにいかに効果的かは、前章で述べたばかりですね。
そんな特別なバター。
わかっちゃいるけど、希少価値が高いんです。
通常のバターでさえも購入するのが難しくなっている昨今。
さらに輸入となればハードルは上がります。
たかがバター。
されどバター。
完全無欠コーヒーで一番大切な部分になりますので、スーパーで売っているそこらへんのバターでいいという訳には行かないのです。
スーパーではお目にかかれないグラスフェッドバターは、ネットで簡単に購入することができます。
下記リンクをクリックすれば、購入サイトに行くことができます♪
↓↓↓
|
250gで2,500円ですが、一回のバターコーヒーで使うのが大さじ一杯の15gですから、まぁ一日に使うのは150円くらい。
そう考えると、缶コーヒーいっぱいをちょっとリッチにしただけですね。
最初の試しとしてはこの単品の方がいいと思いますが、もしも自分のライフスタイルにバターコーヒーがあっていると思ったら、絶対にまとめ買いがお得です。
高いものはまとめて買え!
これが通販の鉄則。
ダイエットはお得に気軽にあるのが一番です(笑)
まとめ買いをするなら、下記のサイトから250g×3つぶん=750gの購入がおすすめ。
↓↓↓
|
これでしたら、一日いっぱいの計算が65円になってかなりお買い得です。
まぁ、これ以外にコーヒーの経費はかかりますが、それを足したとしても100円程度で収めることができます。
ダイエットにかかるコストは大幅に削減できると思いますよ。
まとめ
イモトアヤコさんをはじめ、海外セレブにも注目される完全無欠コーヒー。
大好きなコーヒーを飲んでダイエットできるのであれば、挑戦しない手はありません。
変にジムに行くよりも、簡単に中断できますしね(苦笑)
ダイエットの方法は、その人に合う合わないで千差万別なのです。
巷で噂される情報を自分なりに噛み砕いて、自分に一番合っているダイエット方法を見つけてくださいね♪
とりあえず試してみなきゃ納得の行かない筆者としては、近日中にバターコーヒーダイエットも試してみたいと思います。
味や効果はその時に♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
byぽけとみ
コメントを残す