どうも、未だに心拍数ショックを軽くひきずっているぽけとみです。
今日、アイアンマンレース(トライアスロン)に出場している人に心拍数を聞いたところ、ハードなトレーニング期間は40代らしく、オフの時は60くらいになるんだとか。
トレーニングを激しくしている活発な時期は、体が効率的に血液を循環させようと1回の拍動で血液を多く送り出すように出来ているようです。
私、どんだけ普段から代謝がいいんだろか(笑)
まぁ、身近に40代の人がいたので、少し安心しました。
安心ついでに、夕飯はお寿司をたらふく食べてモーター。
安心しすぎ(苦笑)
大好きなお寿司くらいは、我慢せずに食べたいのです!
我慢は身体に悪い!
その代わり、今日と明日でしっかりカロリーオフせにゃ。
ヘルスケアアプリでわかる階段の昇降段数
今日はこれと言って目新しいことをやったわけではなかったので、気になっていたヘルスケアアプリをいろいろと見てみたんです。
ででん。
最近、毎日10000歩は余裕でクリアしているのが素敵。
注目すべきは、上がった階数。
別に、実際18階まで階段で登ったわけではありません。
今日一日を通して、昇り降りした段数を○○階と置き換えて表示してくれます。
16段で1階分。
私の場合、職場や家に階段がありますし、駅でも率先して階段を使っています。
平均がどの程度かは定かではありませんが、13階なので208段昇り降りしていたみたいです。
結構登っているイメージですね。
もちろんこれもアクティビティとして記録されているので、ちょこちょこした移動の階段もバカには出来ませんな。
こうして数値化されると、
「明日は15階まで登りつめるか。」
と、少しヤル気が出るのが不思議。
頑張ってみちゃおうかしら。
階段400段はジョギング15分と同じ消費カロリー
気になって調べてみると、階段で上り下りした消費カロリーは結構な運動になっているようです。
目安で言うと、400段でジョギング15分に相当。
運動苦手な人は、ジョギング15分というとハードルが高いですよね。
しかし、私のように意識せずに生活していたとしても、階段208段分は普段の生活でも上り下りしているんです。
ということは、もっと意識して階段を取り入れていけばあっという間に400段。
普段から、階段を探すくらいの気持ちでもいいかもしれませんね。
本日のトレーニング
今日は心拍数も気になるし脳も疲れているので、ウォーキングと筋トレでApple Watchダイエットざます。
フォームを意識しながらのウォーキングと、代謝を上げるための筋トレ。
負荷軽めでじっくりと行いました。
階段効果も相まってか、カロリーも何とかクリア。
たまにはこういう運動もいいですね。
これで階段にもっと意識を向けていたら、もっと簡単にクリアできそうな予感。
今月のアクティビティ
気分がいい!
夏休みのラジオ体操でもらえるスタンプみたい。
明日は楽しみのボクササイズなので、思い切りカロリー消費してきたいと思います!
同僚に同じ時期から体改造を始めた子がいて
「痩せたって褒められた!」
という報告が。
仲間やライバルがいると、こういう活動も長続きしやすいですね。
そういう環境を作るためにも、周りに体改造宣言をするのはオススメ。
それだけで言い訳しづらくなるし、同じ気持ちを持った仲間が増え、新しい情報も得やすくなりますし。
早速、明日にでも声高らかに宣言してみてください。
by ぽけとみ
コメントを残す