こんばんは、pocketommyことポケとみです。
唐突ですが、先日海外旅行に行ってまいりました♪
海外旅行に行ったら、せっかくだからとおいしいものを食べまくるのは、多くの人がよく取る行動ではないでしょうか?
出発前からそうなることが容易に想像できた筆者。
ふと
「海外で運動するにはどうしたらいいんだろうか?」
と、考えたのです。
私の会社はちょこちょこと海外出張がある会社でして(私はありませんが・笑)
みんな出張先のホテルについているジムで運動したりしてるんです。
私もやりたい!
ということで、初めての海外フィットネスデビュー。
どうやったら使えるのか、実際使った感想など。
調査&レビューをご紹介したいと思います。
Contents
海外旅行でフィットネスする方法

日本にいるときは、ジム通いが習慣になりつつある筆者。
海外旅行を前に、運動の流れを途絶えさせるのは勿体無い気がしていたのです。
まぁ、これ以上のおデブになりたくないのと、海外で運動している自分を想像してニヤニヤしたというのが大きな要因なんですけど(笑)
海外旅行に行ってまで運動をする人がどのくらいいるかは謎ですが。
私と同じようにちょっとチャレンジしてみたい人のために、海外旅行でフィットネスを楽しむ人にどんなことをしているのか聞いてみました。
【ホテル周辺で早朝ランニング】
一番お手軽なのは、ホテル周辺を走る早朝ランニング。
夜は治安が悪い可能性高いですからね。
問題なのは、筆者は恐ろしく地理に弱い(笑)
ランニングウェアで迷子になったら、目も当てられませんからね。
慣れてる人と軽く走るのはいいかもしれません。
【ホテルについてるジムやプールでフィットネス】
宿泊者は使い放題。
ホテルのジムやプールでフィットネスするのは、安心安全ですね。
問題なのは、そんなにマシンの種類が無かったり広さが無かったり。
筆者としては、英語で使い方を聞くのにめちゃくちゃ緊張しました(笑)
【地元のフィットネスジムでスタジオに参加】
国内同様、ビジター利用ができるようです。
スタジオプログラムなら、英語がわからなくても動きを真似するだけなので楽しめちゃいます。
問題なのは、ジムによってスタジオがない場合があったり、使用料のシステムが異なること。
その国に詳しい人に聞いてから行くといいですね。
【ZUMBAなどの野外イベントに参加】
私の友人は、たまたま海外旅行に行ったときにZUMBAの野外イベントがあったようです。
なかなかあるものではないですが、フェスっぽくなってるイベントなら、いつもより楽しめるかもしれないですね。
予想よりもいろんなタイプの楽しみ方があるみたいですよ!
海外旅行でホテルのジムを使ってみよう!

今回筆者はベルギーへ海外旅行。
意を決して、ホテルのジムを使ってみることに!
しかし。
使い方も場所もわからない(笑)
もちろんフロントは海外の人。
行けんのか?行けんのか、オィ!
ご安心ください。
海外で残念な英語を使ったところで、捕まることはありません。
とりあえず
「Excuse me.I wanna use gym.Where is gym?」
中学生英語を、内心めちゃくちゃドキドキしながら、しかし顔は堂々とさせて繰り出してみました。
そんな英語でレベルを察したフロントさんが、とってもゆっくりとシンプルな英語で場所を教えてくれました。
さぁ、あとは使い方。
「Thanks.Can I use gym?」
「Sure!!」
もちろん!でさえ、テンション高い(笑)
「Anytime?」
「Sure!」
とりあえず、私が宿泊したホテルのジムは、いつでも使えるということがわかったので、安心して就寝。
それにしても『gym』って単語使いすぎましたね(苦笑)
ベルギーのホテルでジムライフ満喫

観光を終えてぐったりの夕方だったのですが、あからさまに食べ過ぎてお腹がぼってり(笑)
前日のうち、英語というハードルを超えておいたので、少し安心しながらジャージに着替えてラウンジへ。
ホテルに宿泊している人限定なので、入口はお部屋のカードキーをささないと入れない仕組み。
ある意味安心です。

中に用意されていたのは、筋トレマシーンが一台ずつ。
なぜかスポットライト!!!(笑)
ちなみに部屋に入った瞬間、全身見事なお絵かきがされている外人さんがフンフン筋トレしとりました。
相変わらず、内心ではビビりつつ、顔は余裕を装って。
ランニングマシーンへ。

置かれているマシーンは日本と変わらないマシーンばかりなので、国内でジムに通っている人にとってはそんなに使い方に悩むこともありません。
早速走り出すと、ものすごい騒音(爆)
フィットネスジムでは、騒音にならないような構造になってたり、複数台が常に稼働しているからそんなに気にならないのですが、たった一人で走るとめちゃくちゃうるさいです。
私、今、走ってます!!!
と、アピールするかのごとく。
あまりにもうるさかったのか、先にいた外人さんはそそくさと退場。
貸切です(写真は外人さんがいなくなってから撮りました・笑)
海外ではお水を購入するのが当たり前ですが、ウォーターサーバーが置いてあるのもありがたいですね。
生水を飲むのは怖いですし。

一番驚いたのは、ちょっと筋トレでもしようかとダンベルに近づいた時。
一番軽いのが6kg(笑)
両手で12kgって、どんだけハードル高いんだ!!!
完全に、世界レベルで私は挑戦できませんでした(苦笑)
その日は20分でランニング終了。
昼間も観光で歩き回っていたので、無事Apple Watchのムーブゴールもクリア。

ジムに行かずとも、やっぱり旅行はいつもより活動的になるものですねー。
翌日は、早朝に起床して朝からジムへ。
6時台なので誰もいないだろうと思いましたが、すでに先客が。
海外のフィットネスは早い時間から始まっているところも多いんです。
朝の5時からスタジオプログラムをやっている人まで!
仕事前にフィットネスをするなんて、日本では想像できないですよね。
私も海外にならって、早朝からエアロバイクで30分。
気持ちよく汗を流しました。

使い終わったら、備え付けのウェットティッシュでしっかりと除菌。
この気遣いは大切!
その後、ラウンジでコーヒーを飲みながらお仕事をしたのですがめちゃくちゃ効率が上がるんです。
よく運動をすると脳が目覚めていいとは聞いていたのですが、これは効果てきめん!
ただ、お昼過ぎに劇的な睡魔に襲われるんですけどね(笑)
海外旅行に行ったら、ぜひ試してみてくださいね。
ジム付きホテルは多いの?レンタルグッズは?

あんまりジム付きのホテルって聞かないのですが、どのくらいあるのでしょうか?
調べてみると、主要な国で四つ星以上のホテルにはだいたいついているみたいです。
今回私が泊まったホテルも治安重視でソコソコのホテル。
観光地から少し離れているので、ツインの部屋に2人で泊まって1人5000円。
全然ありな価格ですよね?
旅行者としては、荷物を減らしたいのも本心。
できればレンタルグッズがあるとありがたいのですが、ホテルではウェアやシューズのレンタルグッズは無いようです。
ただ、ランドリーを併設してるホテルも多いのである程度のウェアがあれば洗濯して使うことはできます。
筆者は、貧乏根性で手洗いしましたが・・・めっちゃ生乾き!!!
あんまりオススメはしないです。
とはいえ、きっと貧乏根性の私は次回も同じことをするでしょうけど(笑)
旅行慣れをしている人は、捨てても悔いのないTシャツを持参する人もいるようですね。
帰りは荷物を軽くする戦法です。
皆さんの懐事情に合わせて、うまく回してください(笑)
国内のジム付きホテルもチェック!

海外でのジム活用は、少し触れていただけたと思います。
国内ではどうなんでしょうか?
最近は、日本でも増えてきているようですよ!
るるぶからホテルを選ぶとき
「ジム付きのホテル」
という項目まであるほど。
最近は、フィットネスイベント(マラソン大会とか)と旅行を組み合わせる人も増えている影響があるのかもしれません。
筆者も、年末は那覇マラソンと沖縄旅行組み合わせますし。
ホテルについていなくても、フィットネスジムのビジターチケットを買えばその日は使い放題。
初めてのジムなら、体験チケットというのもありですね。
私は静岡に旅行に行っている時に、全国展開のフィットネスジムに体験に行きました。
住所を書いた時に、若干スタッフさんが
「ん?」
という反応を見せましたが、施設を見て東京で入会するか検討します!と言い張って無料でフィットネス(笑)
時に図々しさも必要ってことで(爆)
まとめ
これから長期休みが取りやすい季節。
せっかく旅行に行くなら、海外のフィットネスを体験してみるのも楽しいですよ。
海外の人の運動の仕方を観察するだけでも、結構楽しめます。
そして何より
「海外に来てまで運動してる自分、えらい!」
と思えます(笑)
国内ではあまりテンションが上がらなくなっている方も、環境が変われば改めて運動の楽しさに触れることができるかも?!
皆さんの海外フィットネス体験も、ぜひ教えてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
byぽけとみ
コメントを残す