
どうも、ぽけとみです。
最近パソコンの調子が悪く、保存したファイルが消えたり、ドラッグしたら文字がどっかにいったり。
危うく発狂して破壊してしまうとこでした( ̄◇ ̄;)
破壊すべきは、私の脂肪たちなんですけどね。
脂肪破壊王に俺はなる!
ってことで、ジムへ行ってきました( ̄▽ ̄)
Contents
まずは現実を知る
最近、有酸素運動が出来てないので、まぁ肥えているんだろうなぁと思いつつ。
体重計を怖がっていてはスタートを切れないので、ジムでインボディ(体組成計)に乗ってきました。
2016年10月現在
体重は伏せます(笑)
体脂肪率:28.8パーセント
筋肉量:28.4パーセント
筋肉量は◯◯キロと出るのですが、体脂肪率に合わせてパーセント表記にしてあります。
残念な数字だな。。。
よく公開したな、自分。
まぁこれでも、ピーク時よりはマシですけど(苦笑)
改めて、年末までの3ヶ月で出来る目標を立て直そうかなと。
インボディが示す適正体重を指標として、今年の目標です。
体重目標:マイナス5kg
体脂肪率目標:マイナス7パーセント
筋肉量目標:プラス3パーセント
脂肪を筋肉に変えるのだ!
そうすると体重は増える計算なので、食事制限もしなきゃですねぇ。
精神的目標:年明け10年ぶりくらいに会う予定の友達に、老いを感じさせない(笑)
さて動くか
筋肉のある引き締まった体。
そこを目指すなら、ジムで効率のいい流れがあるのをご存知ですか?
パーソナルトレーナーをつけていた時に教えてもらった方法で、簡単なので覚えておいてくださいね。
【効率的な順番】
ストレッチ→アップ→筋トレ→有酸素運動→クールダウン
まず、ストレッチ。
できればアクティブストレッチが良いです。
アクティブストレッチとは、軽く体を動かしながら行うストレッチで、筋肉を温めて動ける状態にしながら、可動域を広げて運動効率を上げるストレッチです。
詳しくは、また別の機会にご紹介しますね(^ω^)
ジムのストレッチエリアでは、なかなか場所がなくてアクティブストレッチが難しいかもなので、その時は可動域を広げることに重点をおいてストレッチを行いましょう。
その後、トレッドミルやバイクなどで軽く汗をかきます。
筋肉をこれからする運動に向けて温めてください。
アクティブストレッチが出来ていれば、ここは飛ばしてもいいかもしれないですね。
その後、一通りの筋トレマシーンを10回2セットでいいのでぐるりと回ります。
まだ筋肉が疲れていない状態で、フォームにしっかり意識をおいて。
最初は恥ずかしがらずに、スタッフさんを捕まえて正しい使い方とフォームを聞きましょう。
ここを間違えると、疲れるだけで意味のない時間になってしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。
もしそんなに筋トレの時間を使いたくない場合は、下半身の筋トレだけやっておきましょう。
一番大きく、一番よく使う筋肉です。
このバランスが崩れると、怪我や歪みに繋がります。
その後は、有酸素運動でしっかり脂肪を燃やします。
ランニング、トレッドミル、バイク、スタジオレッスンなど。
自分が楽しく20分以上できるものを見つけましょう。
最後にクールダウン。
これをサボると、次の日に地獄が待っています。
そして、我が師匠からの一言。
「筋肉痛は動いて治せ」
もし、ストレッチの甲斐なく筋肉痛が鬼のように来たら、軽くウォーキングでもして身体を動かしてくださいね。
その方が、早く回復します( ̄∇ ̄)
今日のメインディッシュ
さて、アップ・筋トレを軽く終え、いよいよ本日のメインディッシュ!
今日の有酸素運動は、ランニングでございやす。
そろそろ走らなきゃと思っていたので( ̄∇ ̄)
ラストのガチラン(本気のランニング)は、GWのマラソン大会10キロですので、あっという間に4ヶ月半経っております。゚(゚´Д`゚)゚。
途中軽く走ってはいますが、継続して走れてないので、ブランクが心配。
昨年無理して一週間動けなくなる失態を犯しているので、今回は緩めスタートです。
NIKE+ run clubのアプリを使えば、室内ラントレでも実績を残すことができるんですよ( ̄∇ ̄)
平均ペース:8.16km/h
距離:4.54km
消費カロリー:226kcal
いやぁ、ペースが落ちてますね。
ここから継続させて、距離を延ばしたいと思います!
とりあえず、10キロは早く勘を取り戻さなきゃねぇ。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
来月のインボディ計測に向けて、食事も気を使うどー!
ということで
運動後のプロテイン。
こんなことしたの人生初(笑)
しかも、グラスはなぜかモルツビール!
せっかく昨日記事を書いたので、もらったプロテインを飲んでみました。
さぁて、年内目標に向けて頑張っちゃうわよ(((o(*゚▽゚*)o)))
by ぽけとみ
コメントを残す